【ロックという観念/瞳みのる(タイガース)】
ロックが権威に取り込まれたら、それは牙を抜かれた狼と一緒で、意味が無いでしょう。
ロックというのは一種のアンチテーゼみたいなもので、「大多数はこう考えるけど、俺は納得出来ない。」という主張ですよ。
~バッシングと制圧が、僕たちのエネルギーになった~
タイガース…
優しさを失わないでくれ。
弱いものをいたわり、互いに助けあい
どこの国の人達とも友達になろうとする気持ちを、失わないでくれ。
たとえ、その気持ちが何百万回、裏切られようと...
それが私の最後の願いだ。
ウルトラ・シリーズ最大の名言であろうこの言葉。
ウルトラマンAの世界観であれば、本来は「どこの国の人達…
TPPの問題もそうです。
テレビ、新聞ではほとんど流れない。
流れたとしても農業問題に矮小化されて、「TPPに入らなきゃ、そのバスに乗り遅れちゃまずいぞ」って。
「アジアの経済成長を取り込むんだ」って。
何をねごと言ってるんですか?
アジアの経済成長を取り込むのに、中国も韓国も台湾も参加してないじゃない…
新宿西口周辺、ご通行中のみなさん、こんにちわ。
山本太郎と申します。
参議院選、東京選挙区から立候補です。
『なんだ、なんだ、素人が政治に参加なんかしやがって』
そういう厳しい声も聞かれます。
けれども、今までプロに任せてきた政治が、いまどういう状況にあるのか?
それを見れば、気持ちのある人が大きな声…
―この流れで聞きたいのですが、原発のことです。日本は戦後、西洋と渡り合うため、死ぬ気で働いて復興してきました。そのためにエネルギー源として、やむを得ず原発を作った。ところが去年の事故。だいぶ、こじつけですが、¨成り上がり¨の日本はこれからどうすべきだと考えますか。
矢沢:思うんですけど、まず日本人は個々、ひとりひとりがもう…
【惨劇のバングラデシュに一筋の光を投げかけた、前例のないべネフィット・コンサート】
第二次世界大戦の終焉と共に、欧米・日本の植民地だった国々が独立を果たしていた。
1947年にイギリスの植民地支配を終えたヒンドゥー教国家・インドと、イスラム教徒のパキスタン。
信仰する宗教を基にした国境の樹立だった為、パキスタンは地…
【東京に原爆を落とす日】
「戦争っていうのは、運が悪いとか、天皇が悪いとかいうけれども、それだけじゃない。我々一人ひとりが起こしてるんですよ。そういう意味では、被害を被った沖縄人も、日本軍によって集団自決させられたというのは事実だけど、軍に命じられて村長が手榴弾を村人に渡した、いくら命令とはいえ、その行為は裁かれなくていいのか…
『スロー・モーション』
一曲めの立ち上がりから、全然違う印象を受ける。リミックスは、一聴しただけで、各楽器が鮮明に主張しているのが分かる。
幾分、パーカッション、リズム・ギター類の「細かい音が強調されている点」が気になる。
オリジナルはボーカル・ドラム・キーボード・ベースが主役。
リミックスはボーカル・パーカッション・キ…
80年代、人気絶頂期・中森明菜のシングル選考は、苛烈を極めていた。
有名・無名に関わらず、様々な人材に発注をし、集まった数多くの候補曲の中からシングルとして1曲を選び、リリースしていたという。
その選に漏れた中から、ある曲は『アルバムの中の1曲』へ、また、ある曲は『シングルのB面』へ、という形で発表されたものも多いのだそ…
以前、VAPが「太陽にほえろ!」をLD化する際、ファンに好きな刑事のアンケートを取ったところ、ジーパン、マカロニ、殿下、ゴリさんを抜いて、スコッチが一位になっていた。(DVDになった今でも、スコッチ編が売れているらしい)
今は無きニールセンでは42.5%で、(ビデオリサーチでは37%)「太陽ほえろ!」の最高視聴率とされている伝…
『ティアーズ・イン・ヘブン/エリック・クラプトン』
この美しい曲はエリック・クラプトンとイタリア女優ロリ・デル・サントとの間に生まれた4歳半の少年コナー・クラプトンに捧げた曲であることは衆知の事実です。
1991年3月20日午前11時、エリック・クラプトンの46歳の誕生日の10日前、ニュー・ヨークの53階のアパートの窓か…
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=xaUpJh2y60E
�『円谷プロ・円谷映像/ザ・コンプリート』より
最終回・・・
第48・49話『史上最大の侵略(前・後編)』は、涙なしには見られない感動巨編である。
宇宙人と地球人の間に立…